

2025.1.9
レポート
>>

- イギリス館にてひな祭りの装飾をいたしました。
- 2月25日~3月5日まで横浜プレミアムライフコーディネーター協会としてチームAliceの皆様とイギリス館の装飾を担当いたしました
- ◆装飾のテーマ◆
五節供を現代に遊ぶ
「桃の節供<ひな祭り>」
~語り継ぐもの~
- 雛祭りの起源は縄文時代にさかのぼります。
その時代は土偶を「地母神(ちぼしん)」としてあがめる土偶信仰があり、人の形をしたものに願いや祈りを込めるという風習がありました。
藁(わら)や紙を使った「人形(ひとかた)」に自分の厄や災いを託して川 などに流すといった奈良時代以降の「身代わり信仰」と、中国において災厄を はらう行事であった3月の「上巳(じょうし)の節句」が合わさり
現代における「雛祭り」の起源となったようです。
現在の「ひな祭り」は平安時代に原型があります。
「ひな」の語源は貴族の女児たちの人形遊び「ひいな遊び」のこと。
紙でできたお人形を紙でできたお屋敷で遊ばせる「おままごと」が流行し
紫式部の源氏物語や清少納言の枕草子にも描写があります。
人形(ひとかた、かたしろ)は厄災を引き受けてくれる流し雛の儀式は
江戸時代に五節供とされ雛人形を飾って女児の健やかな成長を願うひな祭りへ。幾つかの時代を経て女性のための華やかな「桃の節供」となっていったのです。
平安の想いにクロスオーバーさせたテーブルコーディネートをお楽しみいただきました。
- ・イギリス館 ひな祭り装飾
The Table *ALICE* 主宰 竹内 薫
&チームALICE
大和田マヤ、影森幸代、岸田有紀、白井直子、松本美輪子、元広尚美
- ・水引アート
小塚 みどり、高橋 緑
- ・室礼「流しびな」
大場紀代美
- 期間中ご来館頂きました皆様、誠にありがとうございました。
- The Table ALICE 第7回作品展「四季のおもてなし」を開催いたしました。
- テーブルウエアコンテスト入選!
- 2023年12月 横浜山手西洋館世界のクリスマス「幸せなひと時を西洋館で」にてエリスマン邸「イタリアのクリスマス」の装飾担当をさせていただきました。
- 協力:奥田政行氏<山形アルケッチャーノオーナーシェフ>、The Table *ALICE*
後援:カーサ・モリミ<イタリア輸入食品店>、横浜プレミアムライフコーディネーター協会
- 連日入場制限が出るほど大盛況のうち終了いたしました
- 期間中ご来館頂きました皆様、誠にありがとうございました
- 2023年10月31日 水信フルーツパーラー北仲店にてHalloweenを飾りました。
- 2023年10月 横浜山手西洋館ベーリックホールにてHalloween装飾をいたしました。
- <装飾>
- The Table ALICE 主宰 竹内 薫 with Team ALICE 大和田マヤ、影森幸代、岸田有紀、松本美輪子、元広尚美
- 協力:大場紀代美、小塚みどり
協賛:水信フルーツパーラー<2F 夫人の部屋>、横浜プレミアムライフコーディネーター協会
- 期間中ご来館頂きました皆様、誠にありがとうございました。
- 横浜プレミアムコーディネーター協会研修会を開催いたしました。
- 2023年5月26日(金)重厚感あるクラシカルな空間、横浜老舗フルーツパーラ
ー「水信北仲店」様にて研修会を行いました。
- テーマは「贅沢フルーツのハイティーパーティー」
- 何度か打ち合わせさせていただきご用意いただいたメニューは、キュウリのサンドイッチやキッシュロレーヌなどのセイボリーからはじまり、4種のプチスイーツ、焼きたてのスコーン、最後にパフェで締めくくるコース仕立ての豪華なメニュー。なんと19種類ものフルーツを使った大変贅沢なハイティーにはご参加の皆さまも大感激!今回のメインである、ハイティーをより愉しむ為の学びとして、紅茶業界で知らない人はいないトップブレンダー内田智子氏(㈱沖縄ティーファクトリー・代表)から紅茶のテイスティング方法のレクチャーや、3種の異なる紅茶のペアリング体験をしていただきました。ご参加された方から、「紅茶の繊細な味わいや香りの違いを感じながら、お料理を一緒に堪能しました」と感想をいただきました。スタッフの皆様の心を込めたホスピタリティなサービスにも感動でした。最後は水信グループの加藤社長にご挨拶いただき、発売前の水信ブレンドティー<インダストリアルデザイナー水戸岡鋭治氏デザイン容器>を先行予約できるサプライズもありました。
- 水信フルーツパーラーイベントページに掲載していただきました。


*ロゴマークをクリックしてください。